top of page
園芸の土の専門店
(定休日:土・日・祝、GW・お盆・年末年始)
FOREX ONLINE SHOP

表示価格はすべて税込み価格となっております。
一般的な堆肥の違い
堆肥とは、動植物の有機物の残さを発酵させた物のことです。腐植土のことをさす場合もあります。
土壌の微生物を増加・活性化させる働きがあります。微生物の働きが良くなった土壌では有機物の分解・醗酵
が促進され、結果的に病害の発生を抑制したり土壌の団粒化が進み、物理性(通気性、透水性、養分の保持性)
などが改善され、土壌の生産機能が維持・向上されます。有機栽培には必要不可欠な資材です。
牛ふん堆肥
肥料効果:緩やか 土壌改良効果:強い 臭い:弱い 使用量:20~40L/坪
特性
他の家畜ふんと比べて肥料成分が低く、肥効がおだやかです。
土をふかふかにして、肥料もちを良くする土壌改良効果があります。
馬ふん堆肥
肥料効果:緩やか 土壌改良効果:強い 臭い:弱い 使用量:40L/坪
特性
競争馬の産地や厩舎でないと入手が難しい貴重なたい肥です。牛ふんたい肥と同様に土壌改良効果があります。
鶏ふん堆肥
肥料効果:速やか 土壌改良効果:弱い 臭い:強い 使用量:約1kg/坪
特性
土壌改良的な効果は少ないですが、窒素・リン酸・カルシウムが高いので、有機質肥料としての効果があります。
bottom of page